kazten ブログへようこそ\(^ω^)/
どうも皆さんこんにちは♪ カズ天です。
今回なんですけどシーズン19シナリオ:奇門八陣の特別仕様である戦備という特別な装備スキルの解説とそれを使用した編成紹介をしていこうと思います!
これらの仕様をしっかりと理解してるかで結構上手くそのシーズンが行くか変わってくるのでぜひとも最後まで見て行ってください!
それではやっていきましょう👍
< 目次 >
2 戦備宝物徹底解説
・ 太玄符(連環スキル) ・ 父己角(平定スキル)
・ 呂氏鏡(強襲スキル) ・ 青銅炉(統軍スキル)
・ 総括
3 終わりに〜
・ 日記
1 戦備システム概要解説
では最初に戦備システムの概要を見ていきます。
戦備システムはメイン画面の左上の君主アイコンを押すと諸葛亮がいる戦備ボタンがあるのでそこを押すと利用できるシステムとなります。
そして戦備とは何なのか確認しておくと奇門八陣シナリオ限定の特定の武将の専用装備スキル付きの宝物です。
なので実際に武将につける時は装備スロットの1番右となります。
では実際にどのような戦備(特別宝物)があるのかというと全部で8種類あります。
ただ8種類あるといっても取れる時期が少しずれていて
上の画像の4つの戦備宝物はシーズン開始後68時間後くらい(2日と20時間くらい)に解放される天命覇業:英雄集結(同盟がレベル5の城を占領するのが条件の天命覇業)開放時に解放されます。
そして上の画像の4つの戦備宝物はシーズン開始後7日と20時間後くらいに解放される天命覇業:群雄割拠(同盟がレベル6の城を占領するのが条件の天命覇業)開放時に上の4つが解放されます。
そしてこの8つの中から1人2つの戦備宝物を好きに選んで使うことができます。
ただ、注意して欲しいのは1つの編成に1つしか戦備宝物は付けれないのでそこは注意してください⚠️
また一度取ったものを他のに変えることはできないのか?については12日と20時間後くらいに解放される天命覇業:挙兵臨境(同盟が6つの群城を占領中が条件の天命覇業)解放後に変更をすることができるようになります。
12日は結構遅いので戦備はしっかりとあらかじめ決めておいて間違えずに取ることをお勧めします。
また変更後はまた次に戦備宝物を変更するのには72時間のクールタイムが終わってからになるのでそこも注意です。
まぁそんな感じでしっかりとあらかじめ決めるということの重要性はわかってもらったところでいよいよ戦備宝物8種類をそれぞれ詳しく見ていきます( ´ ▽ ` )ノ
2 戦備宝物徹底解説
ではいよいよ戦備宝物を一つ一つ詳しく見ていきます。
ここでは戦備宝物を使った特別な編成もいくつか紹介します✨
では最初に三略(拝将スキル)を見ていきます。
三略のスキル効果は賈詡・袁術・孫尚香のいずれかが装備時にコストを1下げて、さらに複数の友軍の与える兵刃ダメージと受ける兵刃ダメージを5%軽減するものになっています。
こちらは解放タイミングは2日目と20時間後くらいくらいになるので
コストの高い富貴騎などの賈詡入りの魏の計略騎馬の合計コストが下がるので1部隊目でも組みやすくなりますし、受ける兵刃ダメージも減らせるので普通より少し耐久力も高くなります。
またコストは最近1部隊目で組んでる人は少ないかもなので関係ないかもですが、孫尚香に付ければ呉騎馬も純粋に兵刃ダメージが上がり、火力が高くなります。
またコストを下げられる三略スキルを生かした編成として普段組めないSP荀彧・SP袁紹・孫尚香というコスト21編成も組めるようになります。
ポイント振りはSP荀彧は知力、SP袁紹はSP荀彧より早く動くように速度と武力、孫尚香は武力振りが良いと思います。
装備スキルはSP荀彧に妖気と豪放と扶危スキルと弓の兵種宝物、SP袁紹に号令と援護と祈祷と壮健スキル、孫尚香に鷲鴻と克己と猪突と戦備の三略が良いです。
まぁこの編成に関しては弓編成であったりSP袁紹の封印や万軍奪師があるのでSP馬超編成にある程度強いと思います。また火力の大元は孫尚香の通常攻撃と固有戦法を組み合わせたものなので、非攻制勝とも組み合わせて火力と回復による耐久力は安定してると思います。
ただ、めちゃくちゃ火力が高い編成かというとそこまでではないと思うので、SP魏法騎やSP関羽編成などの高火力編成には少し火力が間に合わずに劣勢引き分けや負けがあるかなとは思います。
なのでオールラウンダーに見れるかつ、ある程度SP馬超編成にも強い編成が組みたい人にこの編成はおすすめかもです。
では次に陣図(奇陣スキル)を見ていきます。
陣図の効果は諸葛亮・SP諸葛亮・魯粛のいずれかが装備した時に60%の確率で最初の3ターンの間敵の陣法効果を無視するものとなっています。
なのでこれは陣図を使った特別な編成は特にないですが、諸葛亮・SP諸葛亮・魯粛のいずれかの編成を組んで陣図スキルをつければ
固有戦法の発動率を上げる呂布三勢などの速攻編成の大切な戦法である三勢陣を序盤の間無効化呂布の爆発力を抑えられたり
狗官槍などの耐久編成に関しても潜龍陣を序盤無効化されるので耐久力が下がって序盤に倒しやすくなります。
他にも八門金鎖の陣や武鋒陣や鋒矢陣などの強力な戦法も無効化してくれるので本当に強い戦備になっています。
ちなみに無効化のタイミングはいつかというと1ターン目が始まる前に無効化が発動し
3ターン目の陣法を付けてる武将が行動終了する時に解除になります。
なので例えば呂布三勢であれば三勢陣を付ける武将が主将よりも早く動ければ3ターン目に三勢陣の効果を受けられるかもですが、それでも最初の2ターンは無効化されるので混合速攻編成は陣図を付けてる人が多ければ少しきついかもです。
陣図のおすすめの使い方としては
上兵破謀を持った麒麟弓で狗官槍や呂布三勢などを狙うのが良いと思います。
狗官槍に関しては潜龍陣を解除されることによってSP関羽のダメージ軽減が減るので上兵破謀さえ発動すればSP関羽を序盤で倒すこともできると思います。
まぁ本当にこの陣図は混合編成殺しかなと思ってるのでぜひ諸葛亮・SP諸葛亮・魯粛を使う人はぜひ取りましょう。
ちなみにこれを警戒して僕は今季一軍に混合編成を考えるのをやめましたww
では次に韓非子(浴火スキル)を見ていきます。
韓非子の効果としては陸遜・周瑜・SP周瑜装備時に槍の兵種適正をSにして、さらに3〜5ターン目の間に40%の確率で燃焼状態の敵軍武将から受ける恐慌・砕心を無効化できるものとなっています。
これも結構強く、もちろん槍の兵種適正を無条件で上げられるので
最近何かと話題の周瑜槍や
槍陸遜などを兵種宝物無しで組むことができます。
ただ個人的にはそれよりももう一つの燃焼状態の敵から受ける砕心・恐慌の方が強いと思っており
SP馬超編成やら
SP黄月英の継承戦法である功不唐捐の追加によりデバフで相手を止めて勝つという環境になりつつある中、固有アクティブ戦法によってダメージを大きく出す陸遜や継承アクティブ戦法によって火力を出す周瑜にとっては
アクティブ戦法の発動を止められる砕心・恐慌を3〜5ターンの間無効化できるチャンスがあるのは結構でかいです。
また草船借箭では解除できないパッシブ・指揮戦法による砕心・恐慌効果に関しても
あくまで付与される前に無効化するので解除できないデバフにも対応できるようになり本当に優秀な戦備だと思います。
なのでこれを機に槍ではなくても陸遜などの入った呉弓を組むのはおすすめです。
ちなみにSP周瑜と陸遜どちらも入ってる場合はどうすべきかに関してはアタッカーの方に優先的に持たせる方が良いと思います。
それはノーマル周瑜と陸遜どちらも入った編成にも言えるので、どちらの火力を優先させたいかでどちらに韓非子を付けるか決めましょう。
では次に香襄(進軍スキル)を見ていきます。
香襄は黄月英・SP黄月英・張春華装備時に全兵種適正がSまで上昇し、さらに3ターン目以降に2ターンの間味方全体が離反・心攻・会心・鬼謀を10%上昇させるものとなっています。
これもまた結構えぐく、そもそもSP黄月英は固有戦法は強いけど兵種適正がそんなに高くないので個人的には微妙かなと思ってましたが
この香襄があれば兵種適正が一気にSになるのでめちゃくちゃ使い勝手が良いと思います。
なのでSP黄月英でおすすめの使い方としては
SP黄月英の固有戦法は回復力が結構あるので
等風騎の劉備→SP黄月英にすれば鬼謀効果や心攻効果を獲得できるので火力・耐久力どちらも上がるのでありですし
SP黄月英の大幅なダメージ軽減を生かして
満寵と組み合わせてタンクにするのもありです。
これらのSP黄月英の編成に関しては詳しくはSP黄月英・功不唐捐徹底解説ブログで解説してるのでぜひ見てください!
またノーマル黄月英も会心獲得によって中盤の爆発力も上がりますし
今まで兵種宝物が必要だった女王盾もこの香襄を付ければ張春華の兵種適正はSになりますし、さらに鬼謀・心攻獲得により強度も上がるので普通に奇門八陣シナリオでは女王盾を組むのはアリだと思います。
女王盾の魅力としては、女性武将なので魅惑のデバフ付与の確率が高いというところです。
かつ魅惑はパッシブ戦法のため浄化では解除できないデバフなのでとても強力です。
なので兵種宝物無しかつさらに強化された女王盾は奇門八陣シナリオではおすすめなのでぜひ張春華の凸が進んでる方はぜひ組んでみてください!
では次に太玄符(連環スキル)を見ていきます。
太玄符は龐統が装備時に槍の兵種適正をSに上昇させ、さらに龐統の固有戦法で付与する連環計状態の相手が砕心・恐慌・封印・虚弱になった時に60%の確率でランダムで敵軍1人に同じ効果を付与するものとなっています。
太玄符に関しては先ほどの周瑜や陸遜に付けるデバフから守れる韓非子とは違い、デバフを付与したらさらに追加で付与できる攻めの戦備となっています。
なのでデバフを多く付与できる武将と龐統を組み合わせるのが良いので、関羽と組み合わせた上の槍編成なんかがおすすめです。
まぁ関羽の固有戦法に関しては全員に砕心と封印を付与できるものにはなるので、太玄符は関係ないかもですが
威謀必至に関しては普通なら2人付与のところ、玄太符が発動すれば全員に付与できるので相手のアタッカーに虚弱が付与されない事故が無くなるので強いと思います。
あとは関銀屏と組み合わせれば相手を一気に全員恐慌状態にすることもできるのでこの編成も面白いと思います。
ポイント振りとしては援護スキルがあれば龐統が知力最大になるように調整(無ければSP諸葛亮が知力最大)、残りはSP諸葛亮と龐統は知力、関銀屏は武力振りが良いと思います。
装備スキルはSP諸葛亮は妖気と豪放と奇略or乱打と壮健スキル、龐統に烈風と援護と祈祷or乱打と戦備の太玄符、関銀屏に共鳴と豪放or克己と乱打スキルが良いと思います。
まぁぜひともどちらも強いですが、普通なら槍の宝物を使わないと組めないのでぜひ組んでみてください!
では次に父己角(平定スキル)を見ていきます。
父己角はSP朱儁・朱儁が装備時に盾の兵種適正がSになり、さらに固有戦法による逃亡状態の付与が3ターン目からになる代わりに元より2ターン多い4ターン持続する効果となっています。
なのでこの父己角を付ける場合は
今まではSP朱儁はSP群弓など自爆・速攻編成のような使い方がされてましたが
父己角で逃亡付与のタイミングが1ターン遅くなって、付与の継続時間が2倍になるので陥陣営や八門金鎖の陣やら付けた少し耐久型にするのが良いと思います。
なので上のような感じでSP袁紹に盾の宝物は必要になりますが、序盤は陥陣営と八門金鎖の陣で、中盤は威謀必至やデバフで耐久をして3ターン目から太平道法の鬼謀獲得と組み合わせてじわじわ削っていくのが良いかなと思います。
またもう一つ個人的に面白いかな?と思って考えてみたのが上のSP関羽編成です。
SP関羽編成は上兵破謀などの追加により対計略編成が前よりキツくなりましたが
父己角を付けたSP朱儁と組み合わせることで、1〜2ターン目は暫避其鋒の被計略ダメージ軽減、3ターン目は暫避其鋒とSP朱儁固有の被計略ダメージ軽減など、そして4〜5ターン目までSP朱儁の敵軍の計略ダメージ低下ができるので計略編成に対してダメージをしっかりカットでき強いと思います。
また兵刃編成に対しても暫避其鋒の被兵刃ダメージカットをSP朱儁に付けて援護スキルを付ければ、魅惑と組み合わせてある程度対策ができると思うので結構面白いと思います。
ポイント振りはSP関羽は武力、SP朱儁は知力、満寵はSP朱儁より知力が高くならないように調整しつつ知力振りが良いと思います。
装備スキルはSP関羽は武聖と豪放と破勢スキルと盾の兵種宝物、SP朱儁は援護と祈祷スキルと戦備の父己角、満寵は妖気と豪放と扶危or奇略と壮健スキルが良いです。
まぁぜひともコンセプトとしては行けそうな気がしなくはないのでキニナル方はこのSP関羽編成を組んでみてくださいww
では次に呂氏鏡(強襲スキル)を見ていきます。
呂氏鏡は太史慈・呂布が装備時に3ターン目以降の通常攻撃時に目標に対して2ターンの間武力・統率・知力・速度を5ずつ奪うことができ、8回重複可能な効果となっています。
これに関しては兵種適正が上がったりするものでは無いので、これが無いと組めない!っていう編成は無いですが純粋にあれば通常攻撃をして相手の属性値を奪えるという許攸みたいなことができるので純粋に強いです。
というか削った分は自分のものにできるので許攸よりも優秀かも?笑(もちろん削る量は許攸の方が多いと思いますが)
ただ、注意なのが属性値を奪えるのは3ターン目以降なので呂氏鏡しっかりと活かすのであれば
左慈・呂布・許攸の温侯弓や
許攸・賈詡・太史慈など、できれば耐久型の呂布or太史慈入りの編成を組むのが良いと思います。
まぁ今の例は許攸入りの編成でしたが、別に許攸が入ってなくても陸遜・太史慈・程普の肉弓などでも良いですが個人的には属性値を奪うというコンセプトを伸ばせる許攸と組ませる編成が良いかなと思います。
ちなみに戦法はこれとは違いはますが自分は上の編成を組んで太史慈に付ける予定です!
ぜひ気になる方は使い方考えてみてください!
では次に青銅炉(統軍スキル)を見ていきます。
青銅炉は郝昭・左慈装備時に味方が固有アクティブ戦法を発動するたびに自身の武力・知力・統率・速度を2ターンの間5%増やすものとなっています。
まぁこれに関しては正直左慈に関しては、もちろん属性値が増えたらその分強度は高くなるので良いのですけど
個人的には固有アクティブ戦法の発動率の高い賈詡と組み合わせた魏法盾や
楽進と組み合わせた編成に付けるのが良いと思います。
郝昭は固有戦法で火力も出すことができるので 青銅炉を使うなら郝昭に付けるのが良いかなと思います。
まぁただ個人的には今までの戦備の中では個人的にはなんだか無難かつ発動条件もアクティブ戦法ではなくて味方の固有アクティブ戦法と選択肢が狭まるのと、2回までしか重複できないのでこれのために固有戦法がアクティブ戦法持ちを揃えるなどはしないかなと思いました。
ということでどうだったでしょうか?
個人的にはこの戦備は本当に強力なものばかりなのでこれをうまく使えるか、使えないかで結構変わると思います。
陣法を無視されたり
デバフ環境から強くなるものだったり
はたまたデバフをさらに強化したりと今の環境を自分はどう戦うのかで選択肢が変わってきますが、うまく使えると面白いのでぜひ活用してみてください!
ちなみに今回紹介した編成たちは大半がシーズン19テンプレ編成紹介ブログで詳しい編成の解説が載ってるのでぜひ気になった編成を調べる時に使ってください!
3 終わりに〜
ということでどうだったでしょうか?
今回はシーズン19シナリオ:奇門八陣の特別仕様である戦備を徹底解説しましたが参考になったでしょうか?
少しでも参考になっていたら嬉しいです☺️
ということで今回はここまで❗️
このブログがよかったと思った方は
kaztenのX(Twitter)のアカウントをフォローお願いします‼️
フォロワー2200人を目指してます!
カズ天のXではブログ更新のツイートや僕の真戦関連のツイートや真戦の企画や
また編成をどう組めば良いのかわからない、強い編成を組んでほしい人のために編成相談室をやっております!
利用方法は簡単でkaztenのX(Twitter)のアカウントをフォローしてkaztenの編成相談予約垢に「編成相談の予約をしたいです」と言うだけでOKです!
簡単に誰でもできますしもちろんお金は取りませんが編成相談の時に武将や戦法など送ってほしい情報や注意事項があるので編成相談を利用したい方は編成相談利用方法解説ブログ を見てからぜひご利用ください!
またkaztenは最近YouTubeを始めました❗️
YouTubeでは編成の組み方の根幹の部分や対談動画やガチャ動画、あとはこれから色々な編成についての解説とかもやろうかなと思っています。
なのでぜひともkaztenのYouTubeチャンネル登録をして動画を待っててくださると嬉しいです☺️
あともう一つ、このブログよかったと思った方、他のも見てみたいと思った方はぜひkaztenのYouTubeチャンネル登録から飛んでいろんなブログを見てほしいです!
kazten ブログでは代用戦法や部隊強度など詳しく書いてあるテンプレ編成ブログや今回のような一つのテンプレ編成の詳しい解説、スタダブログなど色々なブログを上げております!
ぜひkaztenブログホームページからいろんなものを見てもらえると嬉しいです☺️
ということで今回はここまで!最後まで見てくださりありがとうございました!
下に日記もあるのでぜひ^^
バイバーイ🖐️
ということで日記のお時間です。
久しぶりのブログですね。
シーズン19テンプレ編成ブログが最後の投稿から結構間が空きました。
いやぁ、毎回思いますがテンプレ編成ブログを書いていると書き終わった後は無になってしまいますね。
なぜなら2〜3週間くらいずーっとテンプレ編成ブログを1日中書いてるのでそれが終わると…
あれ?俺何をすれば良いんだっけ?
って自分がわからなくなるというか何をすれば良いのかわからない病になるんですよねw
まぁそれも終わりこっからブログ・YouTube頑張っていきます。
ちょっと今まで自分で勝手に首を絞めてブログの質を高めよう高めようとしすぎてしまいましたが、これからはもう少し自分の書きたいものを突発的に書いてどんどんブログをあげたいなと思ってます。
まぁどうなるかわからないですが、お楽しみに✨