kazten ブログへようこそ\(^ω^)/
どうも皆さんこんにちはこんばん♪ カズ天です。
今回なんですけど今覇権を握ってると言っても過言ではないSP馬超編成。それらに序盤で強かった編成(虎臣弓や震撼槍系など定番を除いたもの)を4選紹介していこうと思います!
シーズン20も多かったザリガニ🦞ことSP馬超編成。果たしてどんな編成が対策として優秀だったのか?またそれらの共通点にも着目していこうと思います!
それではやっていきましょう👍
< 目次 >
3 終わりに〜
・ 日記
1 SP馬超対策編成4選解説
では早速、序盤に強かったSP馬超対策編成を4選紹介していこうと思います!
・ 白鯨槍
ではまず虎飛槍という趙雲・関銀屏・張飛の槍編成を見ていきます。
この編成がSP馬超対策として優秀だった点としては、全員火力を出せる戦法の形となっているため
軍営が育ってなく兵力がそこまで多くない序盤はSP馬超を完封するのに十分な火力を持ってました。
ただ注意点としては裸衣血戦は自身の統率も40%削るので耐久力も柔らかくなってしまうため結構諸刃の剣です。
また1番多いSP馬超編成はSP皇甫嵩が入ってますが
SP皇甫嵩のダメージ軽減の持続時間は2ターン目のそれぞれの味方の武将の行動時まで続きたす。
なので基本的に趙雲・関銀屏・張飛はSP皇甫嵩・許攸より早く動くので、趙雲・関銀屏・張飛の攻撃でSP皇甫嵩・許攸へ与えるダメージは2ターン目まではSP皇甫嵩に大幅にダメージカットをされてしまいます。
なので凸が進んでないと結構火力不足に陥ることになります。
さらに裸衣血戦の連撃付与ターンは3ターンまでなので、実質趙雲が万全な状態でSP皇甫嵩・許攸にSP皇甫嵩のダメージ軽減がなくダメージを与えられるのは3ターン目だけ。
序盤に倒せるほどの凸が進んでいて火力がある方が上の形はおすすめです。
では凸があまり進んでない、序盤で倒し切れる自身がない方はどうすれば良いか?
その場合はこの趙雲の戦法がアクティブ型をおすすめします。
こちらのアクティブ型だと先ほどの形とは違い序盤の瞬間的火力はないですが、青州兵や其形陣があったり裸衣血戦がないので中盤・終盤までいける耐久力と火力があります。
実際にこちらもSP馬超編成に勝てていたので、序盤で倒し切れるほどの自信がない方はおすすめになります。
さぁ、それぞれの形の特徴を話したところで軽く概要を見ていくと
こちらの裸衣血戦型は
ポイント振りは関銀屏→張飛→趙雲の順で行動するように速度調整して、残りは全員武力振りが良いです。
おすすめ装備スキルは趙雲に胆略と活力と乱打スキル関銀屏に共鳴と克己と乱打スキル、張飛に雄烈と克己と乱打or低昂スキルが良いです。
中でも雄烈スキルはあるかないかで結構火力が変わってくるので、序盤の火力が重要なこの編成には必須級だと思います。
代用戦法
趙雲 一騎当千→速乗其利、暴戻恣睢、剣鋒破砕
関銀屏 大戟士→破軍威勝、忠勇義烈、犁刀斫敵、据水断橋
張飛 千軍一掃→犁刀斫敵
が良いと思います。
では次にアクティブ型ですが
ポイント振りは関銀屏→張飛→趙雲の順で行動するように速度調整して、残りは全員武力振りが良いです。
おすすめ装備スキルは趙雲に胆略と活力と乱打スキル関銀屏に共鳴と克己と乱打スキル、張飛に雄烈と克己と乱打or低昂スキルが良いです。
代用戦法
趙雲 破軍威勝→臥薪嘗胆、犁刀斫敵
千軍一掃→臥薪嘗胆、犁刀斫敵
関銀屏 青州兵→据水断橋
が良いと思います。
まぁこの編成は乱世の狼煙シナリオで趙雲と張飛の火力アップをできるため僕の鯖では結構組んでる人がいます。
ただ先ほどの戦報は全て上の画像の効果は適応されてない状態で勝ってますし、今でもまだ適応されてないのに結構SP馬超編成に勝ってるのでぜひ気になる方は組んでみてください❗️
では次に核弾姜維という弓編成を見ていきます。
核弾姜維…?どっかで聞いた名前かつ並びと思った方は大正解笑
核弾張飛盾の張飛→姜維バージョンとなります。
ではこの核弾姜維の良さとしてはまず兵種が弓なため、純粋に槍編成であるSP馬超編成に有利に戦えます。
また姜維固有戦法の安定火力+武力or知力下げがあるので、ミラー対決を意識して速度に大きくポイント振りをするSP馬超にとって武力を100くらい削ってくる姜維は火力不足の原因になり結構厄介な相手になります。
またSP袁紹の固有戦法と無當飛軍の邪魔されにくい安定火力に加えて
序盤は意気衝天・SP袁紹の固有戦法による封印付与という感じで絶対にSP馬超に主導権を渡さない戦法の布陣となっていますw
そしてSP馬超編成の強みである回復を疾風豪雨によって無効化できるので
SP馬超はSP皇甫嵩の固有戦法で回復無効を解除されるかもですが、草船借箭は犁刀斫敵などの恐慌で止められるのでSP皇甫嵩と許攸を回復させずに倒してSP馬超を丸裸にすることができます。
では実際どんな感じなのかというと上の画像の通りSP馬超編成に何もさせずに完封しています。
倒し方に関しては上兵破謀のダメージが大きい部分があります。
なのであまり発動しないと上のような感じで劣勢引き分けまで追い込まれたりします。
また上兵破謀を発動する姜維の凸が相手よりも進んでないと、上兵破謀が発動しても火力不足で長期戦に持ち込まれ、長期戦になれば意気衝天やSP袁紹の封印から解かれたSP馬超が好き勝手してくるので全然勝てないとも思います。
なので相手にもよりますが、相手のSP馬超と同じくらいの凸数は必要になるかなと思います。
あとは個人的な意見になりますが、軍営がMAXになってSP馬超編成の兵力が万全になったり、SP馬超のレベルが上がれば序盤で倒し切るのが難しく鮮やかな戦報は少なくなるとは予想してます。
個人的には完凸近い凸数があれば中盤以降もSP馬超対策や自爆編成的な使い方で使うのはありだと思いますが、全員3凸くらいとかの人は序盤は核弾姜維で使って
経験値交換券を使って麒麟弓やSP群弓にしたりするのもありかなと思います。
そんな感じがこの編成の解説ということであとは概要ですが
ポイント振りは周泰は統率、姜維は知力、SP袁紹は姜維より早く動くように速度と武力振りをしましょう。
おすすめ装備スキルは周泰に妖気と活力or豪放と護主スキル、姜維に旗揚と豪放と奇略スキル、SP袁紹に号令と豪放と猪突or疾駆スキルが良いと思います。
特に号令スキルは意気衝天がSP馬超に掛からなかった時に役に立ちますし
周泰のSP袁紹への火力アップはSP袁紹の兵力が7割残ってることが条件なので、号令スキルによってSP袁紹の固有戦法の攻撃タイミングを敵の行動より確実に早くできるのはとても良いのでできれば号令スキルは必須になります。
代用戦法
周泰 意気衝天→赴湯闘火、御敵塀障、因利制権
SP袁紹 犁刀斫敵→千軍一掃
が良いと思います。
まぁそんな感じで核弾姜維はSP馬超編成にとても強いのでぜひ組んでみてはどうでしょう?
では次に無双反撃弓という発想がとても面白いオリジナル編成を見て行きます。
この編成はいろんな発想で強くて面白い編成をいくつも編み出してきた佐久間係長さんが作ったオリジナル編成になります。
ではこの編成はどんな編成なのか?というと呂布の戦法と満寵を見てもらったらわかる通り反撃編成になります。
ただこの並び、なんか少し違和感を感じませんか?
そうなんです。味方の固有アクティブ戦法の発動率を100%に引き上げるSP諸葛亮と
固有戦法がアクティブ戦法ではなく指揮戦法の満寵のまさかのコラボレーション編成となっています。
ではなぜこの2人を組み合わせたのか?
まずSP諸葛亮は呂布の固有戦法の発動率が低いためそれを安定させるために採用されてます。
呂布の固有戦法を安定させる利点としては呂布の固有戦法の一騎打ち(自分と敵単体がそれぞれ通常攻撃を当て合う)で自分の通常攻撃のダメージもありますが、それよりも相手の通常攻撃を受ける時に衆妙奇計と気凌三軍という2つの反撃戦法で安定してダメージを出すことができるからです。
まぁ要するに自分から喧嘩をふっかけた癖に、相手から仕返しが来ると逆ギレをするような当たり屋みたいな感じですw
そして満寵ですが、呂布は自分から喧嘩をふっかけてダメージを喰らってくる分兵損が大きい武将です。
そこで満寵は呂布に攻撃を集めつつ、相手の強化状態を解除と呂布へ手厚い回復ができる武将なので採用されてます。
そんな感じで、無双反撃弓はSP諸葛亮は固有戦法がアクティブ戦法の武将としか組んではいけないという固定概念を打ち砕いて組まれた素晴らしいアイディア編成となります。
では実際に対SP馬超編成はどうなのかというと
今季この無双反撃弓を結構見ましたが、SP馬超編成をぶち抜いてるのは結構見ました。
まぁこんな感じで負けることもあるのですが、序盤は軍営が育ってなくて兵力が少なかったりするので、結構呂布の火力で押し切って序盤に勝つという場面が多かったです。
ただ佐久間さんに聞いたところ、中盤・終盤になりSP馬超のレベルが上がったり、軍営などの建築がしっかりしてくると序盤では倒せずに長期戦になるので
上のような感じでSP馬超の長期戦を強くしている1番の要因である許攸を綺麗に序盤で倒す以外はなかなか勝てないようです。
そういう意味では許攸の入ってないSP馬超編成の方が戦いやすそうではありました。
でも待って、SP馬超に勝てないならこの編成はどうするの?って思った方。
安心してください🩲(ハイテマスヨ)
この無双反撃弓はSP関羽編成や魏の計略騎馬・弓系統などの環境編成にも強いので十分一部隊目から組んでも損のない編成にはなってると思います!
ではそんな感じが無双反撃弓のコンセプトということで、次にこの編成の概要を見て行きます。
まずポイント振りはSP諸葛亮は呂布より早く動くように速度と知力、呂布は武力、満寵は知力振りが良いです。
おすすめ装備スキルはSP諸葛亮に妖気と豪放とと壮健スキル、呂布に無双と迅雷と乱打スキル、満寵に妖気と豪放スキルと弓の兵種宝物が良いです。
装備スキルですが、無双スキルと
迅雷スキル
そして乱打スキルはあった方が良いスキルになります。
迅雷スキルはダメージ軽減を受けてなければダメージが1000以上出るのであるかないかで序盤の火力がだいぶ変わります。
また乱打スキルも通常攻撃のたびに70ダメージくらい出せるので、あるかないかで結構変わってくるのであった方が良いです。
代用戦法
SP諸葛亮 非攻制勝→志操堅固
満寵 錦帆軍→志操堅固、横戈躍馬、先駆死士
が良いと思います。
まぁそんな感じが無双反撃弓の解説になります。
ぜひ興味のある方は組んでみてください❗️
では次に白鯨槍という
プレイヤースキルがゴットティアの白鯨さんという人が作った編成を紹介します(上の画像は怒られたら消えますw)。
ちなみにこの編成は一度僕のYouTube動画にて紹介したのですが、あまりにも解説が良くなかったので白鯨さんにお願いをしてリベンジ解説となります笑
まぁ冗談はさておき、解説に戻るとSP馬超の苦手な戦法である意気衝天や剣鋒破砕などが詰まれています。
そしてもう一つ特徴的なのがある程度全員がダメージを出せる戦法構成になっていることです。
実際に見てもらったらわかる通り、諸葛亮は白耳兵と固有戦法しかダメージを出せないので少なめですが、それでも全員がある程度のダメージを出していることがわかります。
これは最初の趙雲関銀屏張飛の蜀槍と同じですが、SP馬超編成は剣鋒破砕や速乗其利や威謀必至などの様々なデバフを掛けてきます。
そのような中で1人に火力を集中してしまうといざそのアタッカーがデバフを掛けられてダメージが出せないと一方的に殴られるだけの戦いになってしまいます。
またメインアタッカーである関羽の固有戦法はとても強力ですが、その代わりに発動率が低いかつ準備戦法のため発動が安定しないなどのデメリットもあります。
そのような理由で全員がある程度火力を出せるような戦法構成になっています。
あとは白耳兵は通常攻撃を起点に計略ダメージを出す戦法ですが、SP馬超編成は基本的に白鯨槍の武将の通常攻撃を止めることはできないので、対SP馬超に安定してダメージを出せる戦法という面。
そして序盤は軍営が育ってなかったりバフが育ってないため耐久より火力を優先させて相手を序盤で倒す方が手っ取り早いので、そのための攻撃手数を増やすという意味でも白耳兵は採用されています。
あと関羽の疾風豪雨ですがこれは白鯨さんは途中から水路断裁にしてるのをよく見ます。
ではなぜ序盤は疾風豪雨なのかというと、序盤はいち早く敵を倒したいため準備戦法の水路断裁より疾風豪雨の方がダメージを出す即効性が高いため選んでるのだと思います。
ではそんな感じがこの編成のコンセプトとなるので、次は概要を見ていきます。
ポイント振りは諸葛亮は少し統率と知力、姜維は知力(兵種宝物開放後は1番早く動くように速度と知力)、関羽は武力振りとなっています。
行動順番は諸葛亮が1番遅く動くため、SP馬超の固有戦法による諸葛亮の行動時の横槍をされる前に剣鋒破砕や関羽の封印付与などがすることができます。
おすすめ装備スキルは諸葛亮に神算と豪放と祈祷と壮健スキル、姜維に旗揚と豪放と奇略スキルと槍の兵種宝物、関羽に武聖or烈風(継承戦法で準備戦法を付ける場合は烈風)と豪放と破勢スキルが良いと思います。
あとは最序盤は意気衝天をSP馬超に掛けれなかった時のことを考えて姜維・関羽にデバフや許攸の属性低下を喰らわないように諸葛亮に援護スキルを持たせるのもありかもです。ただこれは実際に白鯨槍を使ったことがないので耐久的に大丈夫なのか?はわかりませんので実際に試すか白鯨さんに聞いてみてくださいww
まぁそんな感じが概要になりますが、この編成作ればSP馬超に勝てるかも!と思った方。
それは間違えになります。この編成はとても扱いが難しい編成になります。
まずこんな感じでSP馬超を序盤で仕留めきれないと結構戦いがきつかったりします。
それは要するに中盤ぐらいから軍営やバフがしっかりとしてくると中々簡単にこのままの形では勝てないことを意味します。
またこの編成は凸が進んでないと、序盤でも相手のSP馬超編成に勝つことは厳しいです。
なぜなら戦法構成とダメージの出し方を見てもらったらわかる通り火力は結構関羽が担っています。あの、おサボり関羽とよく言われる関羽が!笑
そんのおサボり関羽君が火力を半分以上握ってるなら関羽は凸がしっかりと進んでないと、おサボり君が攻撃しても凸が進んでなくて火力が出ないとなんの意味もないことになります。
またそんなおサボり君をサポートするのが姜維。姜維も3.5割くらい火力を握ってるのでおサボり君が働かない時に、比較的安定してダメージを出すしっかり者の姜維もダメージが出せないとサポートが成り立ちません。
また諸葛亮君も軽減戦法が無いため、ダメージを受け止めるためにも凸が進んで無いといけません。
そんな感じでこの編成は凸がないと勝てないのがまず難しい点になります。
ただ、まだ難しい点がありこの編成は環境ごとに戦法を変えていく必要があります。
上の画像のままで中盤戦も戦うと意気衝天でSP馬超を2ターン止めたとしても中盤になって万全になったSP馬超は白鯨槍の攻撃を耐えてくるので序盤で倒しきれずに後半にジリ貧状態にされてしまいます。
また意気衝天はSP馬超編成と対策編成と速攻編成以外にはあまり効かず
実はもう1人の白鯨槍のターゲットである魏の計略騎馬・弓系統に勝つことができなくなります。
実際に白鯨さんは前期と今期含めて魏の計略騎馬・弓系統に強くするためや環境の変化に対して対応するため戦法構成を常に変えています。
そのような感じで自分で色々と考えて変化をしていくことが必要なのもこの編成の難しさになります。
そして最後ですが、上の画像が白鯨さんがポストしていた中での最新の白鯨槍の戦法構成になるのですが、軽減戦法を詰んでいません。
これもまた難しい点になります。
僕も実際に軽減戦法を詰まない編成で遊んでいたのでわかりますが、軽減戦法を詰まないこの手の編成はテキトーにポンと投げて勝てる編成ではありません。
実際白鯨さんに聞いてみたところ速攻編成や核弾張飛・SP群弓などの自爆編成系は削られたり苦手らしいです。
富貴騎などSP荀彧の警戒という強力な軽減戦法を持っていれば話が変わってきますが
白鯨槍は関羽のデバフや諸葛亮のアクティブ封じなどで相手を押さえつつ戦っていくのがコンセプトの編成です。
そういう編成は序盤に高火力を出してきたり、関羽のデバフが効かないパッシブ・指揮戦法でダメージを出してくる編成は苦手になります。
そのため白鯨槍はじっくりと相手を狙って仕留める技術・そして時間・モチベがある人ではないと使うのは難しくなります。
まぁ要するに1番最初の伏線回収でいうプレイヤースキルがゴットではないいけないというのはこういうことになります(もう1度言いますが怒られたらこの部分は消しますw)。
ではなぜこの編成を紹介したのか?
それは白鯨さんのSP馬超の対策の仕方を理解してもらい、皆さんに自分の編成を組む時に生かして欲しいからです。
この編成は簡単に理解できる編成でも簡単に使える編成でもありません。
でも、それを理解・使いこなせたらすごい楽しいと思います。
ぜひこの白鯨槍から何かを読み取り生かしてみてください❗️
※白鯨さんありがとうございました!これで大丈夫でしょうか?笑
2 序盤のSP馬超対策の総括
ということで序盤のSP馬超対策の共通点について最後に話していきます。
まず1番の共通点としてはどれも序盤で倒すことを基本としていたところです。
何回目?ってなるかもですが序盤は軍営が育ってないため兵力が少ないです。また陣営バフや兵戦バフなども上がってないため耐久力が柔く、序盤で耐久をするのは困難です。
それよりも火力を優先させて序盤で倒す形にした方が兵損も少なく勝ちますし
何よりも許攸がいるSP馬超編成に自分からSP耐久戦を挑むのは愚策です。
もちろん何か耐久戦をして勝つ方法があるのなら耐久戦をするのはありですが、回復とデバフで耐久をしてくるSP馬超に耐久力で勝つのは難しさもあります。
それなら火力にリソースを振りましょう。
戦法枠は一つの編成に6つと限られてます。
これは平等です。
なので虎飛槍のようなテンプレ通りの少し耐久力もあるような形ではなく
序盤はしっかりと全ての戦法枠を火力とSP馬超対策の戦法を詰め込んだ形などにしてSP馬超を倒しに行きましょう。
これからはテンプレがこの戦法だから序盤からこれ!って鵜呑みにするのではなく、序盤はこの戦法が良い、中盤はこの相手を狙うからその相手に適した戦法の形にするなど変化も必要になります。
先ほども言いましたがリソースは限られてます。それを生かすも殺すもあなた次第!
あ、でもむやみやたらに火力にリソースを割いてもSP馬超を止まらなかったらなかなか勝てません。SP馬超の止め方と火力を両立させて戦法を組みましょう。
僕のテンプレ編成も次は序盤はこの形が良いとか書こうかなと思いますが、情報を鵜呑みにし過ぎるのではなく、自分で考える方が最適な答えには近づきやすくなります。
僕はその答えを出すお助けをする役目だと思ってるのでこれからも頑張りますが、皆さんも工夫して頑張りましょう!
結構頭を使って考えて、上手く行った時は楽しいですよ!うまく行かないと萎えますが、そんな簡単に成功するわけがない!
トライアンドエラー❗️
ぜひまだまだこのゲームを楽しんでいきましょう。
3 終わりに〜
どうだったでしょうか?
今回はSP馬超対策編成を4選解説していきましたが参考になったでしょうか?
少しでも参考になっていたら嬉しいです☺️
ということで今回はここまで❗️
このブログが良かったと思った方は
kaztenのX(Twitter)のアカウントをフォローお願いします‼️
フォロワー2300人を目指してます!
カズ天のXではブログ更新のツイートや僕の真戦関連のツイートや真戦の企画や
また編成をどう組めば良いのかわからない、強い編成を組んでほしい人のために編成相談室をやっております!
利用方法は簡単でkaztenのX(Twitter)のアカウントをフォローしてkaztenの編成相談予約垢に「編成相談の予約をしたいです」と言うだけでOKです!
簡単に誰でもできますしもちろんお金は取りませんが編成相談の時に武将や戦法など送ってほしい情報や注意事項があるので編成相談を利用したい方は編成相談利用方法解説ブログを見てからぜひご利用ください!
またkaztenは最近YouTubeを始めました❗️
YouTubeでは編成の組み方の根幹の部分や対談動画やガチャ動画、あとはこれから色々な編成についての解説とかもやろうかなと思っています。
チャンネル登録者1900人を目指してるのでぜひkaztenのYouTubeチャンネル登録をして動画を待っててくださると嬉しいです☺️
あともう一つ、このブログよかったと思った方、他のも見てみたいと思った方はぜひkaztenブログホームページから飛んでいろんなブログを見てほしいです!
kazten ブログでは代用戦法や部隊強度など詳しく書いてあるテンプレ編成ブログや今回のような一つのテンプレ編成の詳しい解説、スタダブログなど色々なブログを上げております!
ぜひkaztenブログホームページからいろんなものを見てもらえると嬉しいです☺️
ということで今回はここまで!最後まで見てくださりありがとうございました!
下に日記もあるのでぜひ^^
バイバーイ🖐️
ということで日記のお時間です。
さぁ、久々のブログですがシーズン20の真戦を最近はめちゃくちゃ楽しんでます。
今シーズンはまったりということだったのですが、結局ガッツリ戦うことになり毎日生産量を上げても追いつかないくらい戦っています。
僕の鯖はSP馬超はもちろん強いですが、それ以外にも色々な編成があり結構楽しい環境だなと思っています。
僕も実際に今まで速攻でしか使ってなかった呂布を国策と組み合わせて耐久編成で使っています。
その編成や今季の編成はどっかで動画で紹介するのでお楽しみに!
さ、ちょっと授業中なのでここまででまた次のブログか動画で!